校内研でワールドカフェ

研究授業がインフルエンザのおかげでお流れになり、
急遽研修会となり…
せっかくなのでみんなでざっくばらんに研究テーマについておしゃべりしてもらおうと、ワールドカフェを行ってみました。



まずはアイスブレーキング。
1、キャッチ
2、前後左右
3、あやとり
4、モアイ

一応「主体的思考、判断、行動」がテーマなので、
判断力?をテーマに(笑)
アイスブレーキングだから難しいことは考えない。
でも最後のモアイはみなさん強烈に自分のクラスのことや自分の行動について考えてたみたい。




ワールドカフェの質問は…


「自分で考え、判断し、行動する児童の育成」が研究テーマです。
なので、楽学で使った「理想シリーズ」で迫ってみました。


フレームは、
20分3ラウンド+最初のグループにもどって10分振り返り。





かなりいろんな意見や考えが錯綜し、
20分があっという間という声がたくさんあがっていました。



その後、各分科会に戻って…

15分話し合い+発表です。


クロージングは、
リバースモードつきのエーデルワイスを歌ってパニクって楽しく終了です。


*******************************


校内研でワールドカフェは行うのは2回目です。
これは一つのチームビルディングですね。
コンテンツの部分は、ま、その質問についてより深く、広く、かつ、収束していくという(まこと不思議な:とてもよく考えられていると思う)展開で皆で共有されますが、
プロセスの部分では、まさに、烏合の衆が「チーム」になっていく様を見ることができます。
それもですね、実にいいチームができる。
・強力なリーダーシップ(なかば強引な)をもつリーダーが出にくい(笑)
・全ての人が受け入れられるということが大前提にある。
・皆で創り上げていくという感覚がある。
・人間的に成長できる要素がたくさんある(私自身は特に)
・あたたかい雰囲気になる。
などなど。
単なる話し合いの手法ではないなと思います。
まー、本を読んでないので本当はもっといろんなことがあるんだと思います。



クラスの子供たちでやってみよう!