参観記①

13日の金曜日(あらら…)に、テルさんが授業を一日参観してくれました。
その報告をご自身のブログに書いていらっしゃったので、
了解を得て、転載したいと思います。
ありがとうございました。

*********************************


今日、

KAIさんのクラスで授業の見学をさせていただきました。

見学させていただいて、お話をお伺いして、やるべきことがまた見えてきました。凄くたくさんの学びを今日もいただきました。本当にありがとうございました!



子どもたちとたくさんコミュニケーションをとるというのが目標だったのですが、あまり自分からはとれませんでした。でも、子どもたちから絡んでくれて、ある程度コミュニケーションをとることができました。しかし自分から行かないと、コミュニケーションが偏ってしまうのでよくないと思いました。子どもたちの作品をもっと読んでいけばよかったと反省。あまりコミュニケーション力に自信がありませんが、相手のことを作品を通して知れば、自分からのもっとよいコミュニケーションができたと思います。相手のいいところをもっと積極的に伝えられるようになりたいです。



1,2時間目は、読書家の時間。

金魚鉢(お互いの話し合いを観察しあう)をしていました。

話し合いは、ちゃんと読んで読書ノートを準備してくるとか、声の大きさとか、人の話を聞くなど、基本的なことはもうできていて、学び合いの中で次のさらなる高みに上っていく途中だと感じました。「自分だったら〜」など自分と関連付ける話や、予想など、話が切れ目なく続いていました。一番衝撃的だったことが、フィードバックを書く子どもたち。書く量・質(具体的で的確ないいところの指摘と改善点の提案、ラブレター)・勢いにびっくりしました。自分のフィードバックと比べて少し落ち込みました。確実に負けてるなと。比べることはないけど、力のなさを自覚しました。これが「作家の時間」を一年間してきた子どもたちの実力かと関心しました。フィードバック自体がステキな文章でした。



3時間目 英語

最後の英語の授業で、すべて子どもたちの企画・運営の授業でした。PAのlook down look upをファシリテートするグループ、なんでもバスケットのグループ、桃太郎の英語劇、椅子とりゲームのグループがありました。みんな、英語でファシリテートにチャレンジ。ちゃんと話せてるし、凄いなと思いました。きさくな英語の先生に授業終わり話しかけられて、あせりました。久しぶりに少しですが英会話しました。



4時間目 体育 マット運動

準備体操で、ストレッチの種類がいっぱいあるんだと思いました。たくさんストレッチを知っているのは、健康な人生のために、大きな財産になると思います。モデルを示せないし、各運動のポイントについて、まだわからないこと多いです。勉強不足。できないものはできないと開き直るのもいいと思いますが、今度仕事後に残って秘密特訓をしようかなと思います。挑戦しようと子どもに提案することが数多くあると思うので、自分も挑戦したいです。やはりトルストイの永遠に挑戦し続ける人生がほんとうの幸福であるという幸福観に僕は共感します。それは環境に左右されない幸福観です。難しいけれど、そのモデルを示したいです。すばらしい実践(仕事)をされている方って、本当に学ぶ心を失わない方が多いと思います。僕もそうありたいです。



5時間目 社会

学び合いの授業。ここで子どもたちが課題を説明することができるという目標に向かってノートをまとめ書く姿を見て、全部つながっているのだと思いました。作家の時間はもちろん書く。それに読書家の時間も書く。社会でも、たぶん理科でも書く。あらゆる振り返りに書く。とにかく書ける、書くことに抵抗がない子たちが育っていると感じました。どの教科の授業内容にも、読む時間、書く時間、話す時間がバランスよくあって、それが気持ちのいい学びに大切ではないかと思いました。読めるし、書けるし、話せるし、凄いです。

この書くという作業で、先生が題材を決めないで子どもが好きなことを書く経験(作家の時間)や、学校のあらゆる諸活動の振り返り、選択ができる調べ学習など能動的に主体的に取り組めていることが大きいと感じました。選択がある。自由がある。だから書くことがおもしろい。友だちからも先生からフィードバックがあるし、とにかく凄く合理的だと感じました。楽しくて力がつく経験はすばらしいです。



グループで学んだことを共有するアイディアを学びました。

・ワールドカフェ
・アラウンドザテーブル
・名前忘れ(グループで課題をまとめて、グループごとに発表)

今日、寝坊しました。電車に乗ろうと思っていた時間に起きて、ギリギリになってしまいました。原因は目覚ましがちゃんとセットされてなくて、昨日のままだったことです。これは何回かあります。やはり目覚ましを2個かけるぐらいのことが必要と前も思ったけど、できませんでした。根本的には気のゆるみ、油断でした。ここ一年間それで提出期限などが何度もギリギリになってしまいました。ほんとうにしっかりしないとだめです。



前は、メモに集中していて、今回はコミュニケーションが目標だったので、あまりメモをしませんでした。できるだけ記憶していくっていう気持ちで臨みました。でも、昨日書いた振り返りを見ていたら、またさまざま思い出します。



学び方を学ぶ。体験学習サイクルを漢字の学習など、さまざまな振り返りに生かして、子どもたちが成長していることがすてきだと思いました。ほんとに、漢字が苦手な子も、一年間を通してできるようになる、そして学び方を身につける、本当に凄いことだと思います。書いて計画して振り返りをする能力、自分をメタ認知する能力を養うことが目標ですので、僕も実践したいです。

**********************************
テルさんのブログはこちらです。
http://d.hatena.ne.jp/Teruhisa/

すごくいろんな方面で学んでいる方で、
その読書量たるや半端なくすごいです。
来年度から教職に就かれるということ、楽しみですね。
これからもよろしくお願いします。