2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

エコキャップ温泉でくつろぐワタクシ

うちの学校にはgyoがいます。 そのクラス(2年2組)ではおもしろいことやってます。 その教室では休み時間に温泉が開店します。 全部子供達が運営しています。 うちのクラスにも招待状が届いたので、 ちょいとひとっぷろ浴びに行ってきました。 ちょっとワ…

参観記③

昨日は、一緒にRWのプロジェクトをやっている仲間が二人、 遠く横浜から子供たちにしに会いに来てくれました。 RW実践者なので、ちょっと緊張しましたが、 とてもうれしいフィードバックをもらったので転載します。 ありがとうございました。 *****…

参観記②

続きまして、メッシ(子供が付けた)さんです。 **********************************2月17日 カイさん授業振り返り 「自立した学び手を育てる教師の関わり方」 今回カイさんの授業を見させていただいて、 考えたことは…

参観記①

先日の水曜日に、東京学芸大の学生さんが二人、授業を見に来てくれました。 この春にはお二人とも先生になられるというフレッシュな方々です。 大学ってもう春休みなんですね…。 うらやましい…。 さて、いつものようにフィードバックをいただいたので紹介し…

自立した学び手

ある子の「みそ学(家庭学習)」の冒頭ページの言葉 ****************************** 心がまえ。 みそ学は、自分の脳の力で、学ぶ学習なので強制勉強ではありません。自分の意志で勉強するのが「みそ学」なのです。だから自分…

キッザニアに集まれ!

12日の金曜日は、校外学習。 6年生は、いつもは社会科見学で、 国会とか新聞社とかいくんだよね。 でも、ほら、うちの学年はそんな当たり前のことしないし(笑) 今年の行き先は、「キッザニア」 幼児のお仕事体験!みたいなイメージがありますが、 もと…

武蔵丘陵森林公園完走マラソン

11日、建国記念の日は、森林公園でのマラソン大会でした。 この大会は、記念すべき私の最初のマラソン大会でして、 それは今をさかのぼること8年前のことです。 まだ30代であった私は、たいした練習もせず参加したのでした。 いや、まだあのころは若か…

最高のクラスのつくり方

私のよきパートナー、ゴリ(いわせん)の本が出版されます。 ゴリのクラスの昨年度の6年生が書いた本です。 「えっ?6年生が書いた??」 そう、そうなんです、この本、子どもが書いたんです!!最高のクラスのつくり方 (教育技術MOOK)作者: 埼玉県狭山市…

ゲーム合宿

例年2月に開催されている「ゲーム合宿」が、 今年も2月6、7日に神奈川県清川村で行われました。 ある理由により告知を遠慮していましたが、 今年はけっこういろいろと流れたようなので、 来年は積極的に、かつ早目に告知をしたいと思います。 ぜひぜひご…

2月の楽学カフェ申し込み締め切りました

たくさんの申し込みありがとうございました。 定員をあっという間にオーバーし、 何人かの方はキャンセル待ち状態となりました。 明日には集約して、お返事します。

あっ!というまに・・・

さっそくの申し込みありがとうございます。 あと残り5名となりました。

2月の楽学カフェのお知らせ

2月楽学カフェのお知らせです。 当初は第2週に予定していましたが、 当月の第4週の共遊ワークショップが講師の都合でお流れになり、 急遽、カフェをこの日にずらして開催することになりました。 内容的にカフェというより、 共遊ワークショップに近い形に…

ブック・クラブ立ち上げ

いよいよブック・クラブ立ち上げです。 ここでいうブック・クラブは、長期のブック・クラブのことです。 短期のブック・クラブというのは、 本を先生が提示し、その中から選書し、その読みたい本で集まったチームで結成され、読み終わったら解散するというも…

unゲーム

ゴリから紹介してもらったanゲーム、 ちょろっと昨日放課後残っていた女の子たちとやってみみました。 ルールは簡単、カードを引いてそのカードに書かれていたお題に沿って、 カードを引いた人がおしゃべりするというもの。 引いた人以外は、ただひたすら…

立春初搾り

昨日は立春。 毎年立春のお楽しみはこれ。 今年の新酒、初搾りです。 純米吟醸生原酒です。 この企画を行っている造り酒屋はけっこうあって、 この二つの4合瓶、ラベルは同じでも、蔵元は違います。 左が埼玉飯能「天覧山」、右が東京青梅「澤ノ井」。 出来…

「作家の時間」をさらによくするために…

前回のミニ・レッスンで、「作家の時間のいいところ」をやったので、 今回のミニ・レッスンはさらにつっこんで、 「作家の時間をさらによくするためには?」 というお題で考えてもらいました。 「作家の時間」の本を見せ、 これが2年前に出版されたことを話…

「作家の時間」のいいところ

先週の作家の時間のミニ・レッスンで、 「作家の時間のいいところ」と題して考えてもらいました。 最近、ピアカンファランスが活性化していないのでテコ入れです。 まず「作家の時間」と、4年生までの作文の授業との違いを考えてもらいます。 的確につかん…

支援

中原淳さんのブログからhttp://www.nakahara-lab.net/blog/2010/02/post_1644.html 私達教員がなにげに使っている「支援」という言葉、 よくよく考えてみると、こんな難しい要素を含んでいるんだな。 前半部分の、「意図」についての項は、 日々のいいかげん…

小中交流会ワールドカフェ

今日はうちの学区の進学先の中学校との交流会でした。 毎年一回、授業参観を交替で行い、 そのあとに情報交換会みたいなものをおこなっていました。 その情報交換会が眠くて眠くて… まったく意味のないものに毎年思っていたので、 今日の朝、進行役の人に提…