平成20年度10月17日の学級通信

一学期が終わりました。
いろいろバタバタして更新できませんでしたが、
先生やってて、こんなにおだやかに夏休みに入れるのははじめてです。
「はー、やっと終わった…開放された…」っていう感じがぜんぜんない。


…今までどんだけ多忙校、困難校にいたかっちゅうことか!



しかも久しぶりのフルタイム(44日間)の夏休みです。
前任校は、4週間しかなかったので…
それと、昨年、父母が東京に住まいを移したので、
毎年恒例の鹿児島帰省旅行がなくなったということで、
この大量の時間をどう過ごすかということで、
けっこう悩んでいます。



いくつかの決定済みの予定はほとんど依頼事で、
もしかしたらどこかでお会いできるかもしれません。
夏休みの講師予定・・・


7月25日  桐朋小学校RW研修会
  28、29日  質的研究のなんたらかんたらin成蹊大学(これは参加)
  31日  うちの学校の子どもたちにAPワークショップ

   5日  豊橋PACEでAPワークショップ
8月 8日  授業づくりネットワーク夏集会in成蹊大学
         今話題の菊池省三先生となんかやらされます。
  18、19日  教育カレッジ(詳細未定)で体験学習法ワークショップ
  22、23日  山口徳地青少年の家で体験学習法ワークショップ
  27日  市内小学校の通級学級でAPワークショップ
  29日  うちの学校の先生たちにAPのワークショップ
9月 1日  市内中学校で、防災講演会



おっ、なんか書きだしてみると、けっこう忙しい。
でもAP(アドベンチャープログラム)と体験学習法が多いのがうれしいなぁ。
豊橋の皆さま、山口の皆さま、お会いできるのを楽しみにしています。
あと、西東京市にも貢献しているじゃないか!
残念なのは、福島月舘の子どもたちを奥多摩・青梅によんで行うキャンプに参加できなくなったこと…。




と、ここで、重要なことに気がつく…
「西多摩PACE」の予定がない…
7月は学期末ということと、ちょっと別のことを抱え込みすぎたので、
残念ながら開催することができませんでした。
誠に申し訳ありません。
8月に第46回西多摩PACEを行う予定でいます。
今企画中なのでしばらくお待ちください。



ということで、今夏、みなさんとまたまたどこかで学び合えることを願っております。




さて、連載中の学級通信、前期が終わり、たった三日の秋休みを終え、
後期に突入した週に出たものです。
いきなりヘリウムリングなどというおもーいアクティビティやってますねぇ…
このときは、案の定、一時間で課題達成はできす、次週に持ち越されました。
一学期に、けっこう課題達成モードに入り、
「うちらは力がある!」
「学級目標に向かってポジティブに進んでいる!」
「みんな、協力してできている!」
っていう雰囲気になって、さて後期ってときに、
「どかーん」とくるわけだ(笑)



このヘリウムリングっていうアクティビティは、
やってみるとわかるけど、
思いっきり本音が出てくるのですわ。
あとちょっとした不協和音が課題達成を妨げる。
ほんのちょっとした人間関係のことですよ。



前期になんとなく自分達のクラスはすごい、
自分達は力を合わせて進んでいると思っていた子たちが、
けっこううちらの関係って「張りぼて」だったということに気付く。
ほんとの意味で、通じ合っていたわけでなく、
それがクラスのためにいいと思っていたからそうしていただけであって、
モラルジレンマで言うところの二次的な道徳的価値判断ってやつ。



自分がない。



まさにフォーミング。
ここに嵐(ストーミング)を起こすのがこのアクティビティ。
まちがっても4月とかにやっちゃいけないよ。


*********************************


もぐらのさんぽNO‘32

❍❍市立❍❍小学校五年三組学級通信H20.10,17


       後期開始!

後期が始まりました。心に期するものは何かありますか? 
先生はいくつかあります。
みんなはどうですか? 



前期の評価やふり返りやいろんなデータを見て、
秋休み中に自分で、またはおうちの人と、
これからのことを考えてみたかな? 
先生もいくつか考えてみました。
前期にやってみて手ごたえを感じたもの、感じなかったもの。
やろうと思ったけどできなかったこと。
足りなかったところ、これからやらなければいけないこと。
いいかげんにやってしまったことをどうするか。
みんなからの質問、もんく、注文を受けて考えたこと。
いろいろとこれからのことを考えてみました。
とりあえずやろうと思っていることは、



「読書家の時間」と「作家の時間」をきっちりやり通すこと。
PAをもっと使って、クラスを立て直すこと。(クラスの「めざすもの」を常に意識すること)
もっと外に出ること。
もっと子供たちの企画力・自主活動力をつけること。
みんなともっとおしゃべりすること。



この5つを目標に設定しました。
なので、みんなもそのつもりでいてください。
って、何をどうそのつもりでいるのかわからないよね。
まあ、先生がこれからみんなにいろいろと問いかけていくと思うので、
そのときはよろしくお願いします。




さてさて、さっそく初日にPAをやりました。
あれは「ヘリウムリング」と言って、
ちょいと先生が魔法をかけてみました。
あの魔法は、みんなであることやんないと、とけないようになっているんで
す。
まぁ、魔法がとけるとけないは、あくまでも結果なので、
どうでもいい(とはいっても、成功すれば気持はいいよね)のだけれど、
大切なのは、みんなが課題を解決するために、
どう考えどう行動していたかということです。
あの時にグループの中で何が起こっていたか、
それをしっかり思い出してふり返ってみてください。
来週の水曜日の1時間目にもう一度やりますので、
自分もふくめて、
グループの全員の様子や気持ちに何が起こっていたかを考えておきましょう。
もしかしたら、グループがかかえている問題点は、
もうみんなの目に見えているのかもしれない。
その問題点に対して、自分はどう向き合うのか、
それを次の時間に先生はじっと見ていたいと思います。
それがグループの問題ではなく、
クラスの問題でもあるかもしれません。
時間があったら、もう一つゲームを用意してありますので、
そちらもお楽しみに。



**********************************