玉川大セミナー

先々週の土曜日に、玉川大学心の教育実践センターのセミナーに参加してきました。
セミナーの正式名称は、
「学級づくりを通して高めようEQ&SQ」
です。
案内にはファシリテーターの名前が書いてなかったのですが、
予想通り、Katmanこと難波克己氏でした。
その他、このセミナーを紹介してくれたりょうちゃんも。
あっきーにも久しぶりの再会でした。
この面々で「タダ」はすごいことです。


さてセミナーのほうはkatのファシリテートでアイスブレーキングから快調に飛ばしていきます。
相変わらずのマシンガントークで、脱線?を繰り返しながらも参加者の気持ちをグッとつかんで離しません。
久々にkatワールドを堪能しました。
アクティビティリスト
 ・居住地マトリックス
 ・ラインナップ
 ・ハブユーエバ
 ・名刺交換
 ・ランバージャック〜フィッシング
こんな感じだったかな?



午後は3つの分科会に分かれてのセミナーです。
一つが玉川の学生による環境教育のワークショップ。
二つ目がkatのビーイング
三つ目がりょうちゃんの「スペースegg」。
私たちのこの順番で進みました。
一つ目の環境教育はちょっと???が並びましたが、
あとの二つはおもしろかったです。
「スペースegg」は、私は「卵救出大作戦〜大火事編」とい名前で西多摩PACEでも学校でもファシリテートをやっていたので、卵を割ることはなかったです。
でも自分でやったのは初めてだったので、チーム(3人)の気持ちや言動を意識しながらやってみました。
リーダーシップとか、合意形成とか、いろいろと気付くところも多かったし、
今度ファシリテートするときに参考にするところがいっぱいもらえていい経験ができました。



で、EQ、SQですが、
これにどう分科会のところが結びついているのか、
いまいち分かりづらかったのですが、
これは全体の統一感とも関係しますが、
軸がちょっとはっきりしなかったのが残念です。
ちょっといろいろ盛り込みすぎかな?
りょうちゃんどうでしょう??



自己認識
 ・自分の感性に気付き、感情の原因がわかる。
 ・自分のニーズや価値観を認識している。
社会認識
 ・多様性を理解し受け入れられる。
 ・尊重する気持ちを表すことができる。
 ・共感性をもち、人の立場、感じていることを理解できる。
責任なる意志決定
 ・状況を判断し、分析する力。
 ・問題を理解する力。
対人関係マネジメント
 ・関係の中で、自分の感情、多様な感じ方、見方に向き合える。
 ・感情表現のしかたを知っている。
 ・他者の否定的な対応に対処できる。
見てコントロール・マネジメント
 ・後ろ向き、マイナスな感情に向き合う。
 ・他者の感情を認識できる




自分のクラスの子供たちはどれくらいできているだろう?
いや、自分はどれくらいできているだろう?
今自分がやっていることが、ここに結びついているだろうか?




次回は8月の22日の予定です。


が、急きょ7月18日にも追加と言うか、
補習的な意味でもう一回やるそうなので楽しみです。