目標設定

今年度の目標がようやく決まりました。
新学期三日目に取りかかったのになぁ…
結局一カ月かかってしまいました。



問いは、
「3月24日に、どんなクラスになっていたいか」



1時間目

ソロで考えます。
一人で黙々と…
作家の原稿用紙に、自分が考えた目標とその理由を書きこみます。
多い子は2枚にわたって…。


それらは集めて文集にします。
これらは作家の時間の流れとなんら変わりはありません。
「書くこと」はすべて作家の時間です。
書くことをどんどん日常化していきます。
国語の「書くこと」の単元だけで教えていてはいい書き手は育ちません。
ただ今回の文集は、友達同士でカンファランスしていません。
それはこれからのことです。



2時間目
ペアをつくってお互いに自分の思いや考えを共有していきます。
いや、ただ単におしゃべりするだけです。
ペアつくりは「せーの!」のアクティビティで。
「せーの!」にどんどん縛りがかかります。
3人組、男女混合などなど。
ペアを3回、トリオを2回、交流して、最後の「せーの!」で4〜5人組。
この5人組が次の時間のスタートになります。




3時間目
4・5人組で最後の共有。
最終的にこのチームで、一つの文章にします。
全員の思いや考えがつまっていることが条件なので、
文法や言葉尻、意味不明だろうがなんでもOK。
とりあえず1文にします。

全部で9つの文がでそろいました。
この9文から、共通するキーワードをクラス全体で探していきます。


キーワードが出たところで絞り込みができます。
あとは、このキーワードと、9つの文をもとにして、
学級目標の文をつくっていくのですが、
これを全員でやるとまず無理。
なので、ボランティアを募って、そのプロジェクトチームに文章化してもらいます。



私はこの日出張で、ボランティの子供達に付き合えなかったのですが、
4人の子供達が4時半まで残ってあーだこーだと検討してくれました。

検討に使ったホワイトボード。

がんばってくれました。
で結果…

こうなりました。
さらにきれいに画用紙に書いてくれて…

こうなりました。
悩みに悩んで、2案考えてくれたようです。
みんなへの検討課題です。



4時間目
ボランティアの子達が考えてくれた文を提案し、みんなで検討します。
1文がいいか、3文がいいか…


結局、昨年度の反省から、3文では的がしぼれない、どれも達成できなかったし…一文にしぼって「それ」だけに集中したいという流れになり・・・



この1文になりました。
ただ、これだと、具体的な行動や言葉がイメージしにくいので、
もうちょっと突っ込んで考えてみることを私から提案。
「男女仲良く楽しく」は大前提として、(これはできているという声も多かったので)
次の、「喜び合える」と「学び会える」の具体的に目に見える姿をイメージ化してもらいました。
「喜び合える」はみんな一様に、
「みんなで一つのことを達成したとき」と共通のイメージがあるようです。
「学び合える」に関しては、なかなか具体的なイメージが出ませんでした。
これはまさに、うちのクラスの課題でもあります。
学び合っているとは言えない現状があるし、
理想の姿もイメージできていないのでしょう。




さて、時間切れです。
実はもうこれ以上延ばせない理由がありました。
具体的なイメージは、ビーイングでみんなで考えていくことにしました。
それも人任せになってしまうのですが、
彼らなら自分たちでつくりあげていくでしょう。



最後のボランティア。
決まった文章を、掲示用に書きあげてくれる子を募集します。


楽しげに書きあげ…



掲示しました。



あ……契約の儀式を忘れた…。



昨年の様子はこちら。
http://d.hatena.ne.jp/kaisaki37/20100619/1276902389



今年は4時間でした。
ワールドカフェもやらなかったし、ちょっと手抜きしたかな…。
でも持ち上がりだしね。
目標への意識も、去年とは比べ物にならないくらい育っていると思います。
さあ、どんな一年になるでしょうか???
結果が楽しみです。