教室改善プロジェクト第2幕(の仕掛け)

やっと夏休みに入りました。
今日から4週間!の夏休みです。




さて、夏休み後の再開は8月23日(はやっ!)です。
その日の仕掛けを昨日のうちに仕込んでおきました。
名付けて、「教室改善プロジェクト第2幕」




うちのクラスのレイアウトはかなり大胆ですが、
でもこれは私が4月にウンウン頭を悩ませて思考錯誤を繰り返して決めたものでした。
次は子供たち自身が自分たちで教室を創ってもらおうかなと思います。








まあ、1時間ではできないかもしれませんが、
楽しい時間になりそうです。
結果、はちゃめちゃな教室になろうがかまいません。
自分たちの教室は自分たちで創るんだという意識が芽生えればOK。
そのプロセスを大事にしたい。




子供たちが念頭において考えることはこれ。



これを、創っている最中も、創り上げるモノも、創った後のことも、
すべてこれが具現化されることが一番の目標になります。
振り返りもこの観点で。



さてさて、どうなりますか。
教室は今このような状態。


どういう机の配置を考えだすんでしょう。
うーん、でも39個もあるからなぁ。
元通りになっちゃうかも。
横浜の先生が参観に来ていただいた時一様に驚いていたのは、
「教室が狭い」ということ。
私も横浜の学校に逆参観にいったとき感じたのは、
「教室が広い」ということ。
東京都の学校の教室は狭いんですねぇ…。
いろんな学校に参観にいったけど、
東京以外の学校の教室は確かに広いな。
あー、でも埼玉は同じだな。



読書家の部屋も撤去。

ここの本だなは果たして動くのか!?




私の教卓。

教室の後ろにあって、
しかも教室の内側でなく、
窓のほうを向いている。
子供たちの方を向いてない。





ここからの眺めがとっても気に入っているんだけど、
子供たちはそんなこと考えてくれるかなぁ…。